秋の味覚を楽しむピクニック弁当レシピ5選

秋の味覚を楽しむピクニック弁当レシピ5選

秋は外で食べるお弁当が格別!

Bento&coでは、持ち運びやすく、見た目もかわいいピクニック弁当箱を多数ご紹介。
色々なシチュエーションにぴったりのピクニック弁当を探してください。

週末のおでかけや紅葉狩りにぴったりな、秋らしいピクニック弁当を作ってみませんか?


ピクニックコレクションはこちら。



和MON 二段重

15cmサイズのコンパクトな二段重。
一段でも使えるので、ちょっとしたお出かけやピクニックにぴったりの大きさです。

 

5.0 大和 三段重 古木梅

梅柄が美しい三段重。
家族や友人とシェアするピクニックランチに最適で、華やかなデザインが特別な時間を演出します。

18.0 匠三段重 百華

黒と赤の2色展開で人気の和柄デザイン。
中子も別売りで用意されているため、料理を詰めるときに便利です。お正月や特別な行事にも活躍する万能な重箱です。

 

ビッグ弁当 栃木目

一人分のがっつりランチにも、親子でシェアするピクニック弁当にも対応できる大容量サイズ。
重箱ほど大きなものは必要ない、というときに重宝する便利なランチボックスです。

 

エンボス加工 三角おむすび型(ホワイト)

ピクニックの定番といえばやっぱりおにぎり。
この型を使えば、誰でも簡単に三角おむすびが作れます。たくさん作るときにも便利で、お子さまと一緒に楽しめるアイテムです。

 

他にもシリコンカップソースカップなどを使えばピクニックに役立ちます。

 

 

秋の味覚を楽しむ!行楽ピクニック弁当レシピ

秋の澄んだ空気の中で楽しむピクニックには、旬の食材を使ったお弁当がぴったり。
今回は「秋の味覚」をふんだんに取り入れた、おすすめレシピと詰め方のアイデアをご紹介します。

 

🍙 きのこご飯おにぎり

しめじ・舞茸・椎茸を入れて炊き込んだご飯で作る、秋らしい香り豊かなおにぎり。
紅葉型ののりやピックで彩りを添えると、行楽気分がぐっと高まります。

材料(2合分)

米 2合

しめじ・舞茸・椎茸 各50g

醤油 大さじ2

みりん 大さじ1

だし汁 400ml

作り方

1 米を洗い、だし汁・醤油・みりんを加えて炊飯器にセット。

2 きのこを入れて一緒に炊く。

3 炊き上がったら混ぜ、おにぎりにする。

🍠 さつまいもと栗の甘煮

ほんのり甘い副菜は、デザート感覚で食べられます。
お弁当の隙間に入れても華やか。

材料

さつまいも 1本

ゆで栗 6粒

砂糖 大さじ2

醤油 小さじ1

水 200ml

作り方

1 さつまいもを一口大に切り、水にさらす。

2 鍋に材料をすべて入れて煮る。

3 水分が少なくなるまで煮含めたら完成。


🐟 鮭のちゃんちゃん焼き風炒め

鮭と野菜を味噌ベースで炒めて小分けに。冷めても美味しくご飯が進む一品です。

材料

鮭切り身 2切れ

キャベツ・人参・玉ねぎ・しめじ 各適量

味噌 大さじ1

みりん 大さじ1

酒 大さじ1

作り方

1 鮭を一口大に切り、野菜も食べやすく切る。

2 フライパンで鮭を焼き、野菜を加えて炒める。

3 味噌・みりん・酒を混ぜた調味料を加え、絡めて完成。


🥗 柿と大根のなます

フルーツを副菜に取り入れると爽やかなアクセントに。

材料

柿 1個

大根 100g

酢 大さじ2

砂糖 小さじ2

塩 少々

作り方

1 柿と大根を細切りにする。

2 調味料を合わせて和える。


🎃 かぼちゃのコロッケ

甘みのあるかぼちゃは冷めても美味しいお弁当の定番。

材料

かぼちゃ 1/4個

玉ねぎ 1/4個

塩・こしょう 少々

小麦粉・卵・パン粉 各適量

作り方

1 かぼちゃを茹でて潰す。

2 玉ねぎを炒めて混ぜ、丸める。

3 衣をつけて揚げる。


🍇 デザートに秋のフルーツ

梨やぶどうをシリコンカップに入れて詰めれば、彩りと食後の楽しみがプラスされます。


📦 詰め方のコツ

色のバランス:黄色(かぼちゃ・さつまいも)、赤(柿・ぶどう)、緑(野菜)を意識。

持ち運びやすさ:シリコンカップやバランを活用して汁気を防ぐ。

器選び:重箱や仕切り付き弁当箱を使うと、行楽感が一層高まります。

秋の自然の中で、旬の食材を味わうピクニックを楽しんでみてくださいね!

ブログに戻る