
日本最古の漫画⁉「鳥獣戯画」の世界
Share
〜ユーモラスで奥深い、風呂敷で楽しむ伝統アート〜
「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」をご存知ですか?
うさぎやカエル、猿たちが相撲を取ったり、お祭りを楽しんだり…
まるで現代の漫画のような構図とユーモラスな表情で描かれた絵巻は、日本最古の漫画とも言われています。
この絵巻物、実は平安〜鎌倉時代に描かれたもの。
一見、ただの遊び絵のようにも見えますが、当時の風刺や、動物たちを通して人間社会を表現しているとも言われています。
1000年近く前の作品とは思えないほど、現代の私たちの心にもスッと入ってくる不思議な魅力があります。
鳥獣戯画といえば高山寺
「鳥獣戯画」といえば、その所蔵で有名なのが京都・栂尾(とがのお)にある高山寺(こうざんじ)です。
高山寺は、歴史あるお寺で、ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」の一部としても登録されています。
この高山寺に伝わる国宝「鳥獣人物戯画」は、全4巻からなる絵巻物で、うさぎやカエル、猿などの動物たちが人間のように振る舞う様子が、生き生きとした筆致で描かれています。
特に有名なのは甲巻(こうかん)と呼ばれる巻で、相撲を取るカエルや、逃げる猿を追いかけるうさぎなど、ユーモラスな場面が次々と展開されており、「日本最古の漫画」とも称される所以です。
そんな「鳥獣戯画」が、風呂敷に!
伝統的な文様として人気の高い鳥獣戯画は、風呂敷のデザインとしても多く取り入れられています。
可愛らしさと渋さを併せ持つその絵柄は、年齢や性別を問わず、幅広い世代に人気です。
風呂敷ならではの魅力
使うたびに異なる絵柄が楽しめる
折り方や包み方によって、見える動物の表情が変わるのも風呂敷ならでは。
ギフトにもぴったり
日本文化やアートが好きな方への贈り物としても喜ばれます。
日常使いにも◎
エコバッグ代わりやお弁当包みとして使えば、さりげなく和のセンスを演出できます。
鳥獣戯画モチーフのおすすめ風呂敷
当店では、さまざまなサイズ・素材・カラーの鳥獣戯画風呂敷を多数取り揃えています。
お弁当包み用の小さめサイズから、バッグに変身する大判サイズまで。
絵巻の世界をそのまま持ち歩けるような、魅力的なラインナップです。
👉 [鳥獣戯画風呂敷を見る]
最後に…
日常にそっと和の趣を添えてくれる鳥獣戯画の風呂敷。
千年の時を超えてなお愛され続ける動物たちの姿を、ぜひあなたの暮らしにも取り入れてみませんか?
使うたびにクスッと笑顔になれる、そんな一枚がきっと見つかるはずです。