ブログ

廣川のうなぎ

廣川のうなぎ

皆さん先週はうなぎを食べられましたか? 土用の丑ということもあり、うなぎを買われたり、うなぎ屋さんで食べられた方もいると思います。 今回紹介するのは、嵐山にあるうなぎ屋さん「廣川」です。 こちらは昔から嵐山にあるお店です。

廣川のうなぎ

皆さん先週はうなぎを食べられましたか? 土用の丑ということもあり、うなぎを買われたり、うなぎ屋さんで食べられた方もいると思います。 今回紹介するのは、嵐山にあるうなぎ屋さん「廣川」です。 こちらは昔から嵐山にあるお店です。

夏の貴船でひんやり

夏の貴船でひんやり

蒸し暑い夏の京都は観光するにも体力が取られます。 こんな時は京都市の北にある「貴船」がオススメ。 川の水がひんやりとしていて近くを歩くだけでも涼しいです。

夏の貴船でひんやり

蒸し暑い夏の京都は観光するにも体力が取られます。 こんな時は京都市の北にある「貴船」がオススメ。 川の水がひんやりとしていて近くを歩くだけでも涼しいです。

曲げわっぱ弁当で美味しいランチ

曲げわっぱ弁当で美味しいランチ

曲げわっぱ弁当はいろいろな形があります。 こちらは梅花弁当。 5角形の形が綺麗です。 曲げわっぱは秋田杉の柾目をうすく挽いて煮沸し、柔らかくして曲げ輪をつくり桜皮でしめくくります。これが曲げわっぱ独特の技術です。

曲げわっぱ弁当で美味しいランチ

曲げわっぱ弁当はいろいろな形があります。 こちらは梅花弁当。 5角形の形が綺麗です。 曲げわっぱは秋田杉の柾目をうすく挽いて煮沸し、柔らかくして曲げ輪をつくり桜皮でしめくくります。これが曲げわっぱ独特の技術です。

京都のイベント:御手洗祭

京都のイベント:御手洗祭

下鴨神社では御手洗(みたらし)祭が行われています。 このお祭りは毎年この季節に開催されているお祭りです。 無病息災を願って下鴨神社の奥にある御手洗池に足をつけてろうそくに火をつけて進みます。奥にろうそくを置くところがあるので、ご神前にお供えし祈ります。

京都のイベント:御手洗祭

下鴨神社では御手洗(みたらし)祭が行われています。 このお祭りは毎年この季節に開催されているお祭りです。 無病息災を願って下鴨神社の奥にある御手洗池に足をつけてろうそくに火をつけて進みます。奥にろうそくを置くところがあるので、ご神前にお供えし祈ります。

祇園祭通信:山鉾巡行

祇園祭通信:山鉾巡行

祇園祭 前祭の巡行が昨日7月17日に行われました。 雨がよく降る祇園祭でしたが、昨日は晴天で気持ちのいい天気となりました。 まずは長刀鉾。 山鉾巡行の先頭になる鉾です。 大丸の近くに建てられ、メインになる鉾です。 お稚児さんもこの上に立ちます。

祇園祭通信:山鉾巡行

祇園祭 前祭の巡行が昨日7月17日に行われました。 雨がよく降る祇園祭でしたが、昨日は晴天で気持ちのいい天気となりました。 まずは長刀鉾。 山鉾巡行の先頭になる鉾です。 大丸の近くに建てられ、メインになる鉾です。 お稚児さんもこの上に立ちます。

祇園祭通信:鉾や屋台が建ち並ぶ活気ある京都!

祇園祭通信:鉾や屋台が建ち並ぶ活気ある京都!

はい!祇園祭の宵山期間が始まりました。 今回は宵々山(7月15日祝)に四条烏丸界隈を歩いてみました。 山鉾が建ち並び、この季節ならではの活気! 京都の地元の方も嬉しそうです。 最近はおしゃれに浴衣と帽子を合わせて着ているおしゃれ上級者も見かけます。

祇園祭通信:鉾や屋台が建ち並ぶ活気ある京都!

はい!祇園祭の宵山期間が始まりました。 今回は宵々山(7月15日祝)に四条烏丸界隈を歩いてみました。 山鉾が建ち並び、この季節ならではの活気! 京都の地元の方も嬉しそうです。 最近はおしゃれに浴衣と帽子を合わせて着ているおしゃれ上級者も見かけます。